広告 心の不安

【休み方がわからない】適応障害のあなたが休む為の方法

休み方がわからないあなたへ

どうやって休んだらいいの?

休んで何をしたらいいの?

疲れたくま

そんなあなたのお悩みを解決する記事をご用意しました。

本記事の内容

適応障害で3回休職を経験している筆者の経験をもとにお話します。

休み方がわからない適応障害のあなたが休む為の方法

休み方

まずゆっくり休むためには3つの要素を確保する必要があります。

それが「時間」「お金」「労力」です。

なんだか突拍子もないのにゃ…。

この3つがないと安心して休めないことに私は気づいたの!

  • 休むための時間を確保する
  • 休んでいる間の生活の資金の目処を立てる
  • 自分でやらなければならないことを減らす

この3つを確保すると心置きなく、安心して休むことができるよ!

でも案外3つも確保するのは難しそうなのにゃ…。

もちろんどれか1つを確保するだけでも楽になる部分は多いよ。

次で具体的な方法をお話するね!

時間を確保する3つの方法

時間を確保するための3つの方法は以下の通りです。

  • 仕事を休職する
  • 仕事を退職する
  • 仕事を転職する

これ簡単に言うけどすごい難しいやつなのにゃ!

本当にね…。難しいんだけどこれが一番効果的だったのよ…。

仕事を休職する

仕事を休職する為の方法について説明していきます。

  • 適応障害で通院している場合は医師に相談し、診断書を書いてもらう
  • 医師から休職指示が出ていることを職場に相談する

通院していない時はどうするのにゃ?

その場合は近くの心療内科に受診をしてご自身の状況を相談するのが先かな!

でも心療内科ってなんか怖いイメージあるのにゃ…。

そんなことないよ!普通の内科の雰囲気と変わらないから大丈夫!

休職のメリット

  • 症状が回復したら仕事を再開することができる
  • 傷病手当金を受け取れるので金銭的な不安が少ない
  • 職場によっては時短勤務などで少しずつ復帰していくことができる

 お金の心配が少ないのは嬉しいのにゃ!

傷病手当金についてはこの後説明するね!

>>>傷病手当金についてはこちらの記事もご覧ください。

休職のデメリット

  • ストレス源に戻るため再発のリスクがある
  • 復帰への焦りが生まれる
  • 職場によっては元の部署で復帰できない可能性がある

 再発のリスクがあるのはちょっと怖いのにゃ…。

再発しないためにも焦らずゆっくり休むのが大事だよ!

仕事を退職する

 次に仕事を退職する方法について説明していきます。

  • 職場の規則に従って退職届を出す

これはもうシンプルでわかりやすいのにゃあ。

どれくらい前に出すのかは職場の就業規則の確認が必要です。

退職のメリット

  • 休むことに専念することができる
  • ストレス源から解放される
  • 比較的、回復が早い(筆者の経験則より)

 確かにストレス源がなくなるから回復は早そうなのにゃ!

筆者の適応障害が落ち着いたのも完全退職したタイミングです。

退職のデメリット

  • 職歴に空白ができるので再就職が難しい可能性がある
  • 金銭的な不安が大きい
  • 社会復帰への不安を感じやすい

これはデメリットも大きいのにゃあ。 

退職自体はとても効果的ではあるんだけど、一度休職をして状況を見てからがオススメかな。

仕事を転職する

最後に仕事を転職する方法についてお話していきます。

  • 転職エージェントを使って転職活動をする
  • 求人媒体を使って転職活動をする

これもとってもわかりやすいのにゃ!

でもご自身の体調が悪い時には無理せずゆっくり休んでからの転職をオススメします。

転職のメリット

  • ストレス源から離れることができる
  • 金銭的な不安は少ない
  • 仕事内容や職場環境が改善される可能性がある

 ストレス源から離れられてお金の心配もいらないのは嬉しいのにゃ!

このメリットは転職でしかない大きな特徴だね!

転職のデメリット

  • 転職活動自体が負担になってしまう
  • 新しい職場そのものがストレスになってしまう
  • 体調が万全でない状態で働く可能性がある

転職はちょっと博打な感じなんだにゃ。

転職そのもののストレスもあるから体調に無理のない範囲がオススメです。

お金を備える2つの方法

お金を備える方法は以下の2つです。

  • 傷病手当金を受け取る
  • 生活費の節約を考える

「傷病手当金」ってなんなのにゃ?

「傷病手当金」については次で説明するね!

傷病手当金を受け取る

 最初に傷病手当金について簡単に説明していきます。

傷病手当金とは…

  • 病気や怪我が理由で働くことができない時に健康保険から支給される
  • 受け取れる金額は給与の3分の2程度
  • 病気や怪我で休んだ期間のうち待機期間の3日間を除いた4日目から支給される
  • 支給期間は支給を開始した日から通算で1年6ヶ月

 給料の3分の2程度が支給されるのは嬉しいのにゃ!

休職中は本当にお世話になったありがたい制度です。

傷病手当金はいつもらえるのにゃ?

傷病手当金は後払いなの。具体例を挙げて説明するね。

4月1日から1ヶ月間休職した場合

傷病手当金が振り込まれるのは5月下旬から6月

支給される期間は待機の3日間を除いた4日目の4月4日から4月30日まで

傷病手当金の申請は後払いなので5月1日以降に申請書を記入して提出

申請書を提出してから約2週間から1ヶ月程度で振り込みがされる。

傷病手当金の病院記入欄等に未来の日付は書けないので事前申請もできません。

こ、こんなに遅いのにゃ!?

特に一番最初の申請は振り込みまでに時間がかかりやすいから要注意です。

>>>傷病手当金についてはこちらの記事もご覧ください。

傷病手当金の申請を待つ間は、次で紹介するような節約も考えるのがオススメです。

生活費の見直しを考える

生活費の見直しでオススメなのは次の2つです。

  • 光熱費の削減
  • スマホ代を見直す

電気代の比較や格安SIMに変えることで数千円くらいの節約効果があります。

>>>無料で電気代の比較をしてみる

とはいえ過度な節約は厳禁なのにゃ!!

節約を意識しすぎてメンタルを落とした筆者のお話はまた今度…。

>>>格安SIMや電気代の比較の詳細はこちらの記事にも目を通してみてください。

労力を確保する方法

自分でやることを減らすための労力の確保でのオススメはこちらです。

  • 買い物はネットスーパーやAmazon楽天を活用する

 なんだか労力の確保っていう割にありきたりな感じなのにゃ

買い物の負担を舐めてはいけないの…。

そ、それはごめんなのにゃ…。

このネットスーパの活用は当時知ってればよかったことNo.1です!

この3つのネットスーパーは一人暮らしの方でも比較的使いやすいサービスです。

体調が悪い時や人と接したくない時などには積極的に利用することをオススメします。

ネットスーパーについてはこちらの記事も目を通してみてください。

頼れる相手がいるときはそういう方を頼るのも大事なことです。

休職中の過ごし方のポイント

過ごし方

休職中の過ごし方のポイントについてお話します。

事前準備

  • やりたくないことを決める
  • 頻度を減らせることを決める
  • 代用できるものを考える

 最初から何もしない気が満々なのにゃ…。

その通り!自分の行動量を最大限に減らすのが大切です。

じゃあ具体的にどう過ごしていればいいのにゃ?

具体例を次に挙げていくね!

休職中の10の過ごし方

  • 何もやらない
  • 事前に決めたこと以外でもやりたくないことはやらない
  • たくさん寝る
  • たくさん泣く
  • 仕事のことを考えない
  • やりたいことができたらやる
  • 無理に人と会わなくてもいい
  • 無理に連絡を返さなくて良い
  • 夜こそ娯楽を楽しむ
  • 何もできなくていいし、何もしなくてもいい

やらないことばっかりなのにゃー!

何もできなくてもいいの!自分がしたい事だけしたら良いんだよ!

でも何にもしないのも落ち着かないのにゃあ。

そうしたらオススメはこの2つかな!

なんで気持ちを吐き出す先がTwitterなのにゃ?

休職中の辛さとかってなかなかリアルの知り合いには話せないことも多いからね…。

休職中の筆者が辛かったこと

  • お風呂に入る
  • 人と会う約束をする
  • ご飯が食べられない
  • 夜寝られない
  • 気持ちを吐き出せる場所がない

特に気持ちを吐き出せないのは辛かったです。

確かに色々考えちゃって身近な人には話にくいのにゃ…。

だから筆者のTwitterアカウント(@blog_manekineko)ではいつでも無料でお話を聞きます!お気軽にDMしてください!

ところでなんでAmazonプライムなのにゃ?

とりあえずAmazonプライムに登録したら買い物も娯楽もこれ1つで賄えるから便利なんだ!

>>>Amazonプライム30日間無料体験はこちら

休職中のあなたへ伝えたい5つのこと

  • 休むことは人生の終わりではない
  • 今日も生きてたらそれで100点満点
  • やりたいことはそのうち見つかる
  • やりたいことがないうちはぼーっと過ごすのも良い
  • 自分の思うままに生きるのが大切

休職は心の充電期間。今はゆっくり休んでたくさん充電しましょう。

休職中に登録するとちょっと便利なサービス

便利なサービス

休職中に1つだけ登録するならAmazonプライムがオススメです。

>>>Amazonプライム30日間無料体験はこちら

 

Amazonプライムとは…

  • Amazonの有料会員サービス
  • 色々なAmazon関連サービスをお得に使える
  • 会費は年額:4,900円/月額:500円

月額だと500円×12ヶ月で6,000円だから年額で払う方がお得なのにゃ!

筆者もAmazonプライムは年額で払っているよ!

Amazonプライムで使えるサービス

Amazonプライムでは色々なサービスが使えますが、休職中に便利なサービスを以下に抜粋しました。

オススメのサービス

  • 配送料が無料
  • お急ぎ便、お届け指定便が無料
  • prime Videoで映画やドラマ、アニメ、バラエティが見放題
  • prime musicで約200万曲が聴き放題
  • prime readingで本が読み放題
  • Amazonフレッシュ

配送料が無料になるのは嬉しいのにゃ!

通常はお急ぎ便は510円〜550円、当日お急ぎ便:610円〜650円。お届け指定便は510円〜550円かかるよ!

Amazonフレッシュはどんなサービスなのにゃ?

Amazonフレッシュとは…

  • 食品や日用品などを段ボール1箱にまとめて配送してくれる
  • 手数料は390円かかる
  • 対象地域が東京18区2市、神奈川県・千葉県の一部地域
  • 最低注文金額は4000円

 エリアが限定されちゃうのは残念なポイントだにゃあ

これから拡大していく可能性もあるから要チェックだね!

  • Amazonプライムは30日間の無料体験がある
  • 無料期間内の解約も可能

Amazon プライムについてはこちらの記事もご覧ください。

>>>Amazonプライム30日間無料体験はこちら

まとめ

今回は体験談も少々混じえながら休むための具体的な方法をご紹介しました。

本記事の主な内容はこの3つです

本記事の内容

  • 休み方がわからない適応障害のあなたの休む方法
  • 休職中の過ごし方のポイント
  • 休職中に登録するとちょっと便利なサービス

休む時のポイントは何もしないで済む環境を整えることです。

特別何かをしなくてもいいのです。

とにかくゆっくりゆっくり過ごしましょう。

休み中に登録しておくと便利なAmazonプライムについてはこちらの記事も目を通してみてください。

>>>Amazonプライム30日間無料体験はこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ

  • この記事を書いた人
筆者

かなふく

ブロガー|ライター|30代|2児の母|適応障害の発症4回、休職経験3回、退職経験2回の経歴をもつ|1社目は介護士。適応障害を発症し2度の休職を経て退職、転職。2社目は営業職。適応障害を再発し2度の休職を経て退職|2人目出産後に産後うつ経験|HSP体質|適応障害の経験からゆっくり過ごすために必要な情報を発信|

-心の不安