広告 お金の不安

【初心者向け】仮想通貨の取引所と販売所の違い

取引所と販売所

取引所と販売所は何が違う?

取引所と販売所のメリットデメリットは?

取引所と販売所どっちが良い?

初心者が使うならどこの取引所がいいの?

そんなあなたのお悩みを解決する記事をご用意しました!

本記事の内容

  • 取引所と販売所の違い
  • 取引所のメリットとデメリット
  • 販売所のメリットとデメリット
  • 取引所と販売所に向いてる人
  • 初心者にオススメの仮想通貨取引所3選

仮想通貨での投資歴1年の筆者が解説していきます!

取引所と販売所の違い

最初に「取引所」と「販売所」の違いについてご説明します。

「取引所」とか「販売所」とかよく聞くけど、イマイチよくわからないのにゃ。

まずは「取引所」と「販売所」の違いについて説明していくね!

販売所とは…

  • ユーザーと仮想通貨取引所が直接取引をする
  • 自分が購入したい仮想通貨をいつでも買える
  • 初心者でも簡単な手順なので購入しやすい
  • 手数料は取引所より高い

価格は仮想通貨の取引所が決めているので、いつでも購入することができます。

お店で買い物するのと同じ感じなんだんにゃあ。

取引所…

  • ユーザー同士が仮想通貨の取引をする
  • 希望価格で売買してくれるユーザーを見つける必要がある
  • 仮想通貨取引所が仲介役となって取引場所を提供してくれる
  • 手数料が必要
  • 販売所より売買の手順は複雑

株式投資の証券会社のようなイメージです。

取引所のメリットとデメリット

取引所のメリットデメリット

まずは取引所のメリットとデメリットについてご紹介します。

取引所の3つのメリット

  • 手数料が安い
  • 成行注文と指値注文ができる
  • 手数料を抑えることができるのでよりお得に投資ができる

 手数料が安いのは嬉しいのにゃ!

取引所の手数料は約0〜0.15%だから、お得に投資したい人にオススメです!

  「指値注文」「成行注文」ってなんなのにゃ?

成行注文

  • 価格を決めないで現在の価格に一番近い価格で売買する
  • 買い注文の時はその時の最低価格の売り注文の価格
  • 売り注文の時はその時の最高額の買い注文の価格

 な、なんだかちょっとややこしいのにゃ…。

慣れるまでは少し時間が必要かもしれないね。

指値注文

  • 自分が指定した価格で取引ができる
  • 自分が購入したい価格で仮想通貨の売買ができる

自分の好きな値段で取引できるのは嬉しいのにゃ!

そこは指値注文の最大のメリットだね。

取引所の3つのデメリット

  • 取引できる仮想通貨の種類が少ない
  • 取引が成立しないことがある
  • 初心者には取引が難しい

マイナーな通貨は需要が少なくて、取引が成立しないリスクが高いので取扱いが少ない傾向にあります。

なんで取引が成立しないのにゃ?

自分の指定した価格と合うユーザーが現れないと取引は成立しないの。

だから初心者には難しいのにゃ?

それだけじゃなくて、「板」と呼ばれる買い注文と売り注文の一覧表を読み取る必要があるの

取引所の詳しい使い方についてはこちらの記事も目を通してみてください。

販売所のメリットとデメリット

販売所のメリットデメリット

続いて販売所のメリットとデメリットをご紹介していきます。

販売所の3つのメリット

  • 取引したい時にすぐ取引ができる
  • 取り扱っている仮想通貨の種類が多い
  • 初心者でも簡単に購入できる

コインチェックなどの仮想通貨の取引所との取引なのでどんな金額でもすぐに購入ができます。

すぐに購入できるのは嬉しいポイントにゃ!

どの仮想通貨取引所でも「取引所」より「販売所」の方が取り扱っている通貨の種類が多いです。

これもユーザー同士ではなく、仮想通貨の取引所だからできるメリットと言えます。

 「販売所」は「板」に関する知識はなくても大丈夫なので、初心者にはオススメです!

難しいこと知らなくてもいいのは有り難いのにゃあ。

操作も数量を指定するか、金額の指定をして、購入か売却を選択するだけで取引ができるの!

操作が簡単なのはポイント高いのにゃ!

販売所の詳しい使い方についてはこちらの記事も目を通してみてください。

販売所のデメリット

  • スプレッドが高い

スプレッドってなんなのにゃ?  

販売所で発生する取引手数料のことだよ!少し詳しく説明するね。

スプレッドとは…

  • 仮想通貨の「買値」と「売値」の差額のこと
  • 「買値」が300万円で、「売値」が295万円ならスプレッドは5万円になる
  • スプレッドは変動もあるが約1.5%~4%

取引回数が増えてくると、スプレッド分の損失もそれなりの金額になってきます。

それは大変なのにゃー!

取引所と販売所に向いてる人

取引所と販売所の向いてる人

今度は取引所と販売所のそれぞれがどんな人に向いているのかをご説明します。

取引所に向いている人の4つの特徴

  • 取引に慣れている人
  • 短期で売買したい人
  • 手数料をなるべく抑えたい人
  • 仮想通貨の購入希望額が決まっている人

仮想通貨の投資は初心者でも株やFXの経験がある方は問題ないです。

手数料が少ないから、お得に取引できるのにゃ!

他にも指値注文ができるのは取引所だけなので、希望額のある人は取引所の方がオススメです。

販売所に向いている人の3つの特徴

  • 仮想通貨の初心者
  • すぐに取引がしたい人
  • 色々な種類の仮想通貨の取引がしたい人

注文方法が簡単なので初心者でも取引がしやすいです!

簡単にできるのは初心者には嬉しいのにゃ!

あとは、販売所でしか取扱がない仮想通貨の投資がしたい人は、販売所の利用が必要です。

初心者にオススメの仮想通貨取引所3選

オススメの仮想通貨取引所

最後に初心者にオススメの仮想通貨の取引所をご紹介します。

仮想通貨の取引所はいっぱいあるからわからないのにゃ。

その前に初心者が仮想通貨取引所を選ぶ注意点を説明するね。

仮想通貨取引所を選ぶ注意点

  • 安全性は高いか
  • サイトやアプリは使いやすいか
  • 最低取引金額が低いか

 安全性の高さではログイン時の二段階認証などを導入しやすいかは確認する必要があります。

 また、投資自体に慣れていない初心者には画面の見やすさや操作性が重要となってきます。

仮想通貨は値動きが激しいので、初心者のうちは少額から始めることをオススメします。

取引所を選ぶときの注意点はわかったのにゃ!

それじゃあ、初心者にオススメの仮想通貨取引所3選を紹介していくね!

bitFlyer

  • 仮想通貨の取り扱い数が豊富
  • 操作画面がシンプルでわかりやすい
  • 最低金額1円から投資ができる
  • 手数料が無料
  • ビットコインの取引量は国内トップクラス
  • 17種類の仮想通貨を取り扱っている
  •  2014年の創業以来、ハッキング被害などに遭ったことがない

1円から投資できるのはすごいのにゃ!

1円から始められるからお試し感覚で気軽に始められるね!

bitFlyerの口座開設についてはこちらの記事もご覧ください

コインチェック

  • 初心者も使いやすいアプリ
  • 取り扱い銘柄数が国内トップクラス
  • 最低金額500円から投資ができる
  • 手数料が無料
  • 取引ツールが使いやすいと評判がいい
  • アプリダウンロード数No.1

コインチェックって2018年1月にハッキング被害を受けてなかったかにゃ?

その事件の後に東証1部上場企業の「マネックスグループ株式会社」に買収されてセキュリティレベルは飛躍的に向上したんだ!

コインチェックの口座開設についてはこちらの記事もご覧ください

DMM Bitcoin

  • レバレッジ取引の取り扱い数が国内トップクラス
  • 取引手数料、入金、出金、送金の手数料も無料
  • 365日LINEでお問い合わせができる万全のサポート体制
  • 口座開設から最短1時間で取引を開始できる
  • DMMグループなのでセキュリティレベルが高い
  • アプリの機能性が高く使いやすい
  • 「STモード」シンプルで見やすい画面。簡単に操作ができるモードで初心者向けの設計
  • 「EXモード」様々な注文方法や高機能なテクニカル分析が搭載されている。中〜上級者向け

レバレッジ取引ってなんなのにゃ?  

預けたお金を担保に、その金額の何倍もの取引を可能にする取引方法だよ!

それはすごいのにゃ!オイラもやってみたいのにゃ!

少ない金額でも大きな利益を狙える分、大きな損失も受ける可能性があるから初心者にはオススメできないかな。

まとめ

今回は仮想通貨の取引所と販売所の違いについてご紹介しました。

最後になりましたが本記事の内容は以下の5つです。

本記事の内容

  • 取引所と販売所とは
  • 取引所のメリットとデメリット
  • 販売所のメリットとデメリット
  • 取引所と販売所に向いてる人
  • 初心者にオススメの仮想通貨取引所3選

初心者のうちは簡単に操作できる販売所での取引をオススメします。

取引に慣れてきたら、「取引所」で色々な取引に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

オイラと一緒に仮想通貨投資に挑戦してみるのにゃ!

仮想通貨のオススメの投資法についてはこちらの記事もぜひ目を通してみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

  • この記事を書いた人
筆者

かなふく

ブロガー|ライター|30代|2児の母|適応障害の発症4回、休職経験3回、退職経験2回の経歴をもつ|1社目は介護士。適応障害を発症し2度の休職を経て退職、転職。2社目は営業職。適応障害を再発し2度の休職を経て退職|2人目出産後に産後うつ経験|HSP体質|適応障害の経験からゆっくり過ごすために必要な情報を発信|

-お金の不安