傷病手当金っていつ振り込まれるの?
そもそも傷病手当金ってなに?
傷病手当金の手続きの方法は?
そんなお悩みを解決するための記事をご用意しました。
本記事の内容
適応障害で3回休職し、実際に傷病手当金のお世話になった筆者が解説します。
傷病手当金とは
まずは傷病手当金とはどういったものなのかを説明していきます。
傷病手当金とは…。
病気や怪我などの療養により、会社からの給与を得られない間の生活の保障するために健康保険から支給される給付金のこと。
病気で休んでいる間にお金がもらえるのは安心なのにゃ!
傷病手当金を受け取るにはいくつか条件があるから詳しく説明していくね!
傷病手当金の対象者
傷病手当金の対象者となるのは以下の3つが揃っている場合です。
- 健康保険に加入する被保険者
- 病気や怪我で働くことができない
- 病気や怪我の休養で事業主から十分な報酬を受け取ることができない
この3つの条件全てに当てはまってると対象者になるのにゃ?
そうだよ!その代わり雇用形態や健康保険に加入している期間は問われないんだよ!
それは嬉しいのにゃ!
ただし!国民健康保険の被保険者は対象外なので要注意です!
全国土木建築健康保険組合など一部の国民健康保険では支給されることもあります。
職域国保と呼ばれる医師や建設関係の方の国保に加入している方は一度確認してみるといいのにゃ!
傷病手当金の支給条件
傷病手当金の支給条件は以下の4つです。
- 業務外での怪我や病気の療養のための休業
- 仕事に就くことができない
- 連続する3日間(待機期間)を含む4日以上仕事に就くことができない
- 休業した期間について給与の支払いがない
待機期間ってなんなのにゃ?
待機期間とは以下の通りです!
待機期間とは…。
- 初回の請求時に連続して3日間仕事を休んだ期間
- 待機期間は有給利用も可能
- 会社の休日(土日など)が含まれていても待機期間に含まれる
- 3日間の待機期間の後の4日目からが傷病手当金の対象
ちなみに業務上の病気や怪我は労災保険の対象になるので確認が必要です。
でも精神的な症状とかで労災か傷病手当金か確認が難しい時はどうするのにゃ?
その場合実務的には同時に申請することも可能だよ!複雑だから以下で説明するね。
傷病手当金と労災について
- 傷病手当金は要件が満たされれば支給される
- それに対して労災は因果関係等の調査に時間がかかる
- 労災認定が降りるまでの休業補償として傷病手当金を申請する
- 労災認定が降りた場合は受給した傷病手当金を全額返金する必要がある
- 労災認定が降りなかった場合はそのまま傷病手当金を受給することができる
- 労災の認定率は年々減少傾向にある
労災認定が降りた場合は少し手間だけど休職中の金銭的な負担を減らすことができます。
労災の認定率が下がっているなら傷病手当金を申請して損はないのにゃ!
傷病手当金が支給される期間
続いて傷病手当金が支給される期間について説明します。
結論として支給される期間は、【待機期間後の支給日から最長で1年6ヶ月】です。
これは思ったよりも長い期間でいいのかにゃ?
人によるとしか言えないけど、この支給される期間の計算が少し前に変わったんだ!
支給期間についての変更点
- 令和4年1月1日から支給開始日から通算して1年6ヶ月に変更された
- それ以前は支給開始日から1年6ヶ月だった
- その期間内に復帰して、傷病手当金を受け取っていない期間も1年6ヶ月の中に含まれていた。
- 変更後はこの傷病手当金を受け取っていない期間は1年6ヶ月に含まないことになった
傷病手当金もらってない期間が含まれなくなったのは大きいのにゃ!
筆者が変更前に利用してたから、完全退職する頃は支給期間外になってたよ…。
もう一回傷病手当金って申請できないのにゃ?
この支給期間が過ぎてしまうと同じ症状で再申請はできないの。
ある程度出勤している期間がある場合は再申請が認められるケースもあります。
傷病手当金で支給される金額
次に傷病手当金で支給される金額についての説明をしていきます。
傷病手当金の支給金額
- 給与の3分の2くらいの金額
- 受給を開始する以前の連続した12ヶ月間の標準報酬月額を平均した額÷30日×3分の2
給与の3分の2って結構な金額なのにゃ!
思ったよりも多い金額だから振り込まれると本当に安心するよ!
計算式にある連続した12ヶ月ってそんなに働いてない場合どうなるのにゃ?
その場合は以下のどちらか低い方の金額で計算するよ!
- 受給開始日の月以前の各月の報酬月額の平均額
- 前年度9月30日時点で健康保険に加入している人全員の標準報酬月額の平均額
例えば、2019年度に支給開始の場合は、2018年度の標準報酬月額の平均30万円で計算されることになります。
傷病手当金の3つの注意点
傷病手当金の3つの注意点について説明します。
- 休職期間も社会保険料、住民税の支払いは必要
- 退職しても傷病手当金は受け取れる
- 精神疾患の場合働けない状態であると証明するために医師の診断が大事
休職期間中も社会保険料、住民税の支払いは必要
休職期間中の社会保険料や住民税の支払い方法は以下の3つです。
- 会社からの請求を都度自分で支払う
- 傷病手当金の受取人を会社に指定し、社会保険料を差し引いた額を自分の口座に振り込んでもらう
- 復帰するまで会社に立て替えてもらい、復帰後に会社に支払う
住民税は前年度に収入があった場合のみの支払いです。
所得税は払わなくていいのにゃ?
傷病手当金は非課税所得だから所得税は払わなくても大丈夫だよ!
退職しても傷病手当金は受け取れる
退職後も継続して傷病手当金を受け取るための条件は次の2つです。
- 退職日までの健康保険の加入期間が1年以上ある
- 退職日の時点で傷病手当金を受給していた、もしくは受給の条件を満たしていた
退職日に出勤すると傷病手当金を継続して受け取れないので要注意です。
それはウッカリやってしまいそうなのにゃ!
あとは失業保険の基本手当との併用もできないから気をつけてね!
精神疾患の場合働けない状態であると証明するために通院が必要
精神疾患での受給の場合、申請が通った後も医師の診察を受けていない期間があると傷病手当金が支給されない場合もあります。
それは要注意なのにゃあ。
筆者の場合は病院の方から調子が多少良くなっても月に一回は通院するように指示されたよ!
傷病手当金はいつ振り込まれるの?
傷病手当金はいつ振り込まれるのかはとても重要なポイントだと思います。
結論から言うと、傷病手当金が振り込まれるのは申請をしてから【2週間から1ヶ月程度】してからです。
そ、そんなに先なのにゃー!?
特に一番最初の申請は時間がかかることが多いの。
なんでそんなに時間がかかるのにゃ?
傷病手当金が振り込まれるまでの流れを具体的に説明するね!
4月1日から1ヶ月間休職する場合
- 支給されるのは5月中旬から6月
- 4月1日〜3日は待機期間
- 4月4日から30日までが支給対象
- 書類の申請を出せるのが5月1日以降
- そこから振り込まれるのに2週間〜1ヶ月ほどかかる
こんなに時間がかかるなら先に申請したらダメなのかにゃ?
傷病手当金は事後申請しかできないの。
じゃあ早く振り込んでもらえる方法はないのかにゃ?
2回目以降の申請は早く振り込まれることが多いから、長期で休職する場合は1ヶ月ごとに申請するのがオススメかな!
傷病手当金の申請をした後の3つのポイント
傷病手当金の申請をした後の3つのポイントについてお話します。
- 支給日が決まるとハガキかWEBで通知がくる
- 傷病手当金が振り込まれる日は決まっている
- 大型連休の前は手続きが止まることもある
支給日が決まるとハガキかWEBで通知がくる
傷病手当金の支給日が決まると「支給決定通知書」というハガキかWeb上で通知が届きます。
ちゃんと通知が届くのは嬉しいのにゃ!
書類に不備がある場合はこの通知が来るまでに2ヶ月ほどかかることもあるよ!
不備があった時は連絡くるのにゃ?
もちろん!筆者はこの不備の連絡を見落として振り込みまでに時間がかかったことがあるよ…。
- 申請で不安なことがあれば加入している健康保険組合に問い合わせをしましょう!
- 問い合わせ先は加入している健康保険組合のホームページなどで確認ができます。
傷病手当金が振り込まれる日は決まっている
傷病手当金はいつでも振り込まれるわけではありません。
健康保険組合によって違いますが、【10日、20日、末日】に設定しているところが多いです。
基本的に平日のみ振り込みが行われます。
大型連休の前は手続きが止まることもある
GWや年末年始などの大型連休の前は手続きが止まることがあるので要注意です。
なるべく連休を避けて申請をするのをオススメします。
振り込まれるのにそんなに時間がかかるならその間の生活が心配にゃ…。
そんな時は一度お金のプロに相談してみるのもいいよ!
そういうのって高いんじゃないのにゃ?
そんなことないよ!相談だけなら無料でできるから不安な時にはオススメなんだ!
相談はハードルが高いと感じる人は休職中でも無理なくできる節約はどうでしょうか?
節約もやっぱり気になるのにゃ!
休職中に無理なくできる節約についてはこちらの記事をご覧ください。
【4ステップ】傷病手当金の手続き方法
傷病手当金の具体的な手続き方法について説明していきます。
傷病手当金の申請書については加入している健康保険組合のホームページからダウンロードができます。
- ご自身で2枚の「被保険者記入用」に記入をする
- 医師に「療養担当者記入用」の記入をお願いする
- 会社に「事業主記入用」の記入をお願いする
- 傷病手当金の申請書を提出する
ご自身で2枚の「被保険者記入用」に記入する
まずは加入している健康保険組合のホームページで傷病手当金の申請書をダウンロードします。
書くところは少なそうだけど迷いそうなのにゃ…。
そんな迷いそうなポイントをまとめてみたよ!
申請書の書き方のポイント
- 申請期間の日数は公休日も含めた日数を記載(待機期間も含める)
- あなたの仕事内容の欄は会社員などの業種ではなく、営業や経理担当事務などの業務内容がわかるように記載
- 傷病名は「療養担当者記入用」の傷病名と同じ名称を記入
- 発病時の状況の欄は精神疾患等で発病時の状況がわからない場合、「不明」や「不詳」と記入してもOK
- 保険証の「記号」と「番号」がわかっていればマイナンバーの記入は不要
これなら迷うことなく記入できそうなのにゃ!
申請書の記入例が健康保険組合のホームページに載っているから参考にしてみてね!
医師に「療養担当者記入用」の記入をお願いする
次に通院している病院で「療養担当者記入用」の用紙の記入を依頼します。
依頼の仕方は診察時に担当医に伝えるので大丈夫です。
ただし書類作成費用がかかることもあるので余分にお金を用意しておくことをオススメします。
筆者の通院していた病院の書類作成費は1000円くらいでした。
医師に記入してもらうのに未来の日付は書けないので申請したい期間の後に依頼をする必要があります。
病院によっては書類作成に2週間程度かかることもあるそうです。
そんなにかかるのにゃ!?
こればっかりは病院次第かな?筆者の場合はいつもその日のうちに作成してもらえたよ!
会社に「事業主記入用」の記入をお願いする
続いて会社に「事業主記入用」の用紙の記入を依頼します。
これは休職期間に給与が支払われていないことを証明してもらうために必要です。
「事業主記入用」の記入を依頼したタイミングで会社が申請書を提出することもあります。
それじゃあ会社には最後にお願いするのがいいのにゃ?
そうするとスムーズに申請書が提出できる可能性が高いよ!
傷病手当金の申請書を提出する
先ほどお伝えしたように傷病手当金の申請は会社を経由することが多いです。
とはいえ、本人が直接加入している保険組合に郵送しても問題はありません。
なので退職後などはご自身で申請書を郵送することも可能です。
自分でも提出できるのはありがたいのにゃ!
退職後は特に自分で郵送する方が気持ちが楽でいいよね!
傷病手当金はいつ振り込まれる?【傷病手当金について徹底解説】のまとめ
今回は傷病手当金について解説を行いました。
最後になりましたが本記事の内容は以下の3つです。
本記事の内容
- 傷病手当金とは
- 傷病手当金はいつ振り込まれる?
- 【4ステップ】傷病手当金の手続き方法
傷病手当金の手続きをする上で、会社や病院ともやりとりをするので負担に感じることもあるかもしれません。
でも、給与の3分の2程度が支給されれば生活の不安もだいぶ減ると思います。
それでもまだ今後の生活が不安になる場合は無料でお金の相談ができるので利用してみるのはいかがでしょうか?
不安を減らしてオイラとゆっくり休むのにゃ!
休職中でも無理なくできる節約について興味のある方はこちらの記事も目を通してみてください。